fc2ブログ
野のすみれクリニック リハビリテーション科の地図です。
2016-06-20 Mon 21:34
map_new_2_rgb - コピー
スポンサーサイト



別窓 | 綱島鈴木整形外科 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
明子外来が大曽根で生まれ変わります!
2016-06-20 Mon 11:31
雨の少ない梅雨になっておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
最近、ブログの更新も少なく、ご心配のお声もいただいておりました。

以前から、明子外来はもう少し静かな環境がてきしているのではないかという想いも強く
新クリニック開設を数年前より画策してまいりました。
ようやくこの7月4日に開院する運びとなりました。
大曽根商店街の中です。
野のすみれクリニック リハビリテーション科 として
予約制、一人30分枠で ゆったりお話が聴ける診療を続けていきたいと思います。

ご住所のわかる皆さまには現在絶賛お葉書発送中ですが
こちらにもアップいたします。よろしくお願いいたします。

!cid_821E2CF4-953E-44E6-99E5-A87F76ABDBC9.png

重度の障がいのある長男が3月からグループホームに入居を始めました。
もちろん自宅と行ったり来たりで、今まで以上に心を向けなければならない部分もありますが、
今まで家族で担ってきた様々な介助を、皆さまに分担していただけたおかげで何とか準備を進められている状況です。
私自身は知的障がい者グループホームについて知ることができ、とても勉強にもなっております。まだまだ知らないことだらけです。
まだ3か月余りとはいえ、長男とともに入居した仲間、グループホームにかかわってくださる方々、これから苦楽を共にするであろう得難い知人が急増しました。そして日中活動を支えてくださることで長男の新生活を応援してくださっている作業所のみなさんも含め、誰一人抜けても私は仕事はできず、ほんとにいろんなご縁で生かされてることを実感してる毎日です。
何かとご案内が後手後手になりますことも多いと思いますし、移行期間ご面倒をおかけいたしますがお許しいただけたら幸いです。

版画は大好きな高橋幸子さんのものです。長年、ほんとに少しずつですが購入してきて、クリニックや自宅に飾ったりお友達のプレゼントにしています。心の版画家さんです。ご本人もと~~っても素敵なかたです♡お祝いにと、この版画をあらためて刷って下さいました。準備期間から新クリニック院内に飾って心の励みにしています。先ほどお電話でお話しして、こちらは絵葉書バーションですが、ブログに載せることをご快諾いただきました。この版画のような温かい場所となるよう職員一同勤めていきたいと思っています。何卒よろしくお願いいたします。


IMG_20160620_0001 - コピー
別窓 | 綱島鈴木整形外科 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
次回の婦人科相談は6月25日土曜日です。
2016-05-07 Sat 19:27
金色週間(笑)ももうすぐ終わり。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

綱島鈴木整形外科の”明子外来”=障がいのある人の外来で、
婦人科相談を不定期に行なっています。
これは身体的な障害や発達障害のために
なかなか婦人科を受診できない方のために
婦人科医師をお招きして相談をお受けしているものです。
私も同席いたします。
あるおかあさまの悩みをナースが聞き取り、
私に伝わってきて、友人婦人科医の力を借りて
思い切ってはじめた外来ですが10回目になります。

次回は6月25日土曜日に開催いたします。
一人30分の予約制です。
受診をご希望の方は受付0455423355までお電話いただけたら幸いです。


・・・私事、銀婚式を迎えました。
つなすずも冬には18年。
院内に医師が複数いることは、
夫婦といえども、互いが独善的にならないという点で
とてもよいものと思います。
今後も割れ鍋にとじ蓋夫婦で頑張っていきたいと思います。
一方で、私の患者さんの中には
にぎやかなのは苦手、音が気になる…という方も多く
静かな環境で患者さんと相対したいという想いも捨てられずにおります。
この夏には小さな静かな環境で”明子外来”を開催できるよう準備中です。
また詳細は決まり次第ご連絡したします。
結婚記念日に珍しく!!邦夫医師が買ってきたお花。
院内にも少し飾りました。


IMG_9172 (2)
別窓 | 綱島鈴木整形外科 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
青年の親離れ
2016-03-20 Sun 10:06
IMG_8582 - コピー
春分ですね。今朝は庭の金木犀の樹にラブラブの目白のつがいが遊びに来ていました。

リハビリテーション科の外来はもちろん大変なことも多いですが、
患者さんの暮らしに触れるチャンスが多く、私にとって歓びの多い仕事であることを
この1週間もたくさん感じることができました。

明子外来にはこのところ小さいころから診てきた男の子組が
すっかり良い青年になって再診に来られることが重なりました。
お母さんの陰に隠れてもちゃもちゃやってたり、外へ出られなくなったり、
いろいろあった人たちと、恋バナを話したり、今の仕事のこと、将来の夢など語れることは
医師としてというより、いちおばちゃんとして感動です。

手足が不自由なこと、自分が珍しい病気になったこと、
そういったことに本人が気づき、考え、乗り越えるというよりはうまく共生していく、
そんな道を選んでる感じがしました。
障がいや病は乗り越えるものではないのかもしれません。

彼らの共通点を考えてみると、
迎合しない母がいたということかなと思いいたりました。
その時の医療、含むリハビリテーション、に疑問があれば最後まで迎合せず、
自分たち親子の道を探し続けたお母様がたの顔が思い浮びます。
けんかをする必要はもちろんないけれど、
その時の常識や制度に迎合せず、子のいい道を探した母に見守られ、
彼らは独り立ちを始めたのかな・・・
お母さんがパワフルだと、それはそれで心配してた時も正直ありましたが、
十分に愛情を吹き込まれた彼らはきちんと自分の足で立ち始めました。
療育センター終了後もこうして付き合っていかれることに感謝です。

老いては子に従え…かれらの笑顔にそんな言葉がよぎった明子でございました\(^o^)/
さて、来週は婦人科相談です。今回はすでに予約が埋まってはおりますが、
ご心配のある方は0455423355にお問い合わせくださいね
皆さまよい連休をお過ごしください♪


別窓 | 綱島鈴木整形外科 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
婦人科相談
2016-02-02 Tue 22:40
温かいお正月だった今年ですが、それなりの寒さもやってまいりました。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?

当院では、障害のために婦人科に受診が難しい人のための婦人科相談を行っています。年4回ほどです。
婦人科医をお招きします。とても相談しやすい女医(私の同級生です)で、この外来でも人気になってきています♪
私も同席いたしますので、障害について前もってお話したいこと(じっとできない、NGワードなどなど)があれば、事前にお話を伺いますので予約時にお知らせください。

次回に日程が3月26日午前中と決定しました。
30分枠の予約制ですので、受付にお電話をお願いいたします。0455423355です。

先日のとある会合で、私がリハビリテ-ション科医師として、最初の師匠となってくださった先生とお会いできました。
ちょっと風変わりなこの婦人科相談のこと、ほめていただき力をいただいた気がしました。
実際に当院では本格的な婦人科治療はできませんが、時間をかけて体のことを相談すると、
保護者の方々が”無理”と感じていた医療行為も可能になったケースもあります。
こういった経験から、障がいのある方々の医者嫌いが払しょくされることがあればうれしいです。

写真は本日の大倉山公園の梅。今月末の土日が梅祭りです。
こどものころから香りも形も大好きな梅です。
間もなく立春、皆さまに素敵な春が来ますように♡
IMG_7897 - コピー




別窓 | 綱島鈴木整形外科 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| DR.akkoの春夏秋冬 | NEXT>>