fc2ブログ
来年もよろしくお願いいたします!
2013-12-30 Mon 23:56
個人的には学びの多い2013でした。
自閉症の長男の環境の変化により、私の生活も影響を受けましたが、本当に周囲の方々のお支えで、笑顔の年の暮を迎えられたこと、感謝です。

綱島鈴木整形外科の明子外来にも来てくださる患者さんが増えました。来年4月以降は、もう少し体制を整え、ますます私が目指す外来を行っていきたいと思っています。
障害についての相談、装具作製の相談、発達障害をもつ方の一般整形外科、様々な診断書、家庭でのリハビリ、リハビリ施設の相談、訪れる方の目的はそれぞれです。いまのところ当院は予約制はとっておりませんが、長く待つことが苦手なお友達にはできる限り調整いたしますので、事前にそのことをお伝えくださいね!予約についても検討していきます。

試みとして始めた”発達障害をもつ方の婦人科相談”も来春3月にも開催予定です。婦人科医師と私が同席いたします。
また2月に詳細をのせます。

手足に不自由がある方、を対象に始めた第二木曜日11時からのフラワーアレンジメント教室も133回となりました。こちらも資格をお持ちのベテラン指導者をお招きし、私も同席で行うものです。今では当院の患者さん以外の参加者、作業所に通う可愛いお嬢さんの参加者もいらっしゃってにぎやかです♪

個人的にはとにかくやめない^^;バレエ、家族の幸せも含めたお料理修行も続行中です。大好きなお茶のお稽古は長男の都合でお休み中ですが…。

新年は当院は1月4日より診療開始。私の外来は18日からとなります。どうぞよろしくお願いいたします。新年に向けて選んだお花です。お子様方、ご家族のみな様の、Happyな新年を心よりお祈りしていますIMG_20131230_092231.jpg
スポンサーサイト



別窓 | 綱島鈴木整形外科 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
転んでも?ただで起きない?
2013-12-11 Wed 20:10
長男が養護学校を卒業し早8か月、師走になり、同級生が集い忘年会をしました。みなちょっと逞しくなったような、でも変わらぬ可愛さ(いつまでもこういう風に表現してしまうところがね、いけませんね)で、心温まる一時でした。
それぞれの進路先で山あり谷ありとは思うけれど、毎日休まず頑張ってる人がほとんど。我が家は、今のところ本人に合わせた”時短出勤”。それを報告すると、大変ね~!とか、どうして~?という声も上がりましたが、この間に起こったこと、そこから考えたことから、これが我が子のベストを尽くす姿と納得できており、焦りも感じず、羨ましいという気持ちも起きず、ただ楽しく過ごせたことに、もしや自分も少し大人になったんでは(暦の上ではかなりのいい大人ですが)などと感じました。
…そんな風に思えるもう一つの理由は、早く迎えに行った後のお散歩タイムに新たな楽しみを見つけたという、悪友言うところの”転んでもただでは起きない”私らしさかもしれません^^;私は植物はさして詳しくないけど、木や草花が大好き。長男もお散歩大好きで、大倉山公園、三ッ池公園、山下公園、フランス山公園、大船フラワーセンターなどなど、二人でぶらぶら歩いてます。
植物は、淡々と、芽をだし、葉を茂らせ、種を作り、大人しそうな、何もしてませんよ~って顔しながら、逞しく自分の陣地を拡げていってる、そんなところに惹かれます。
そんな時ちょうど、ものすごく植物通な方との出会いがありました。日吉で”お散歩植物生態学”(http://www.totolab.com/2013/09/post-c5a8.html)というイベントの講師をされると伺い、思い切って二人で参加!その時の写真が一枚目で、実を味見してる親子が私たちです。一般の方向けのイベントに初参加だったけれど、長男もみなさんと歩を合わせ、楽しく二時間余りを過ごしていたのも、思わぬ彼の成長を感じました。もしかしたら途中フェイドアウトするかもと言ってた私たちを参加させてくださったみなさまにも感謝。私はこのイベントでぐ~っと植物の魅力に引き込まれました。万事塞翁が馬というけれど、”時短”がなければ経験できなかったことだったかもしれません。
もちろん、ずっと母子でべたべたやっていくつもりはないけれど、新しい環境に慣れるスピードは人それぞれ。私たち親子は、私たちのスピードで親離れ子離れしていけばよいのでしょうということにして。二枚目は三ッ池公園。綱島近くにもたくさんの美しい散歩スポットがあります。
1455870_428720430561330_1833917089_n.jpg
1452506_10200696929976642_829660886_n.jpg
別窓 | 子育て | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| DR.akkoの春夏秋冬 |