fc2ブログ
可愛い自分に旅をさせるか??
2014-07-30 Wed 17:04
可愛い子には旅をさせろ、よく言いますね。
旧友としばし歓談する機会を得ました。途中何度か顔は合わせていたけど、さしでゆっくり話すのはもしかして30年ぶり?でした。昔の思い出話にももちろん花が咲いたんですが、バラバラに生活していた間に、子ども時代に関わりがあった人生の先輩、同輩にいかに意外なところで巡り合い、助けられたり、励まされたりという話がどんどん出てくるのには驚きました。
それぞれの人間が味わった辛い経験が、やはり別の人を助けることが実際にあると感じた午後でした。
そして、亡くなってしまった人のこと…。”いつか必ず臨終を迎える…”実はこのことほど誰にも平等なことはないのですが、いまこうして友と話せ、自分なりに今までのことを振り返られることに感謝しました。大切な毎日です。

私が若干??規格外の子どもと経験したことが、少し私に人に寛容に接することを教えてくれているのかな。でもあんまり激しい旅は^^;と思いますが…。自分の旅をいとわず、子どもたちに寄り添っていけるかな….。

帰宅してその友人と縁のある”お母さんのうた”というCDを聞きました。
その一曲の歌詞の一部です。

母さん母さん呼んでみる
人には見えない影法師
1人で立ってる私には
いつもあなたがみえている(お母さん、本田美貴作詞作曲)

かなえちゃん

スポンサーサイト



別窓 | コラム | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
常識はその場の常識(その2)
2014-07-22 Tue 21:32
とも夏の
先日、買い物でレジに並んでいたら、親子(母&姉妹)が、もう触れんばかりに前の人にくっついて、さらに前の人の買い物かごを覗き込んでるし、並ぶべき場所も守らない…。お店の人の問いかけも無視^^。これどうなるの?と眺めていました。レジまでたどり着いてからの様子から、どうも外国の方で、日本語がほとんど(全く?)わからないらしいことが判明しました。

私たち日本人だと、まあ前の人とは40㎝くらいは離れるのが”ふつう”、みたいな感覚がありますよね。人のことには、そう首を突っ込まないとか。でも、そこのお国では違うのかもしれない。近くても、覗き込んでも、悪いことではないのでしょう。そして、いろんな問いかけ、声掛けをしても、悪意があって無視してるんではなく、ただ意味がわからないだけだった訳です。
…これは障害をもつお子さんと接するときの心得に通じるものがあるのかも…なんて感じてしまいました。

こちらが”ふつう”って思ってること、”伝えた”って思ってること、それって本当に大丈夫?伝わってる?って、想像力を総動員して寄り添うことは、難しいけれどとても大切ですね。そして、こうしなきゃ、させなきゃっていうことも、本当にそうなの?って、時々離れて考えてみたいものです。

”常識は、その場の常識”・・・だいぶ前に大好きな友人が、留学中にメールに書いてきた言葉。また思い出しました。先日”ひみつきち”という団体のスタッフ様が私を訪ねて来てくださいました。小さいお子さんの子育て中でも、社会的な活動をなさる母たちの強さ、若さに感動しパワーをいただきました。少しそこでお話させていただくことになりました。こんな話もしてみようかなと思います。
やっと梅雨開け。やはり夏が来たという暑さの一日でしたね。世間もなんとなく浮き足立ってるような…。猛暑と聞きますがよい夏となりますように。写真は昨夏の逗子です。
別窓 | 障害児子育て | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
明子外来について(再掲)
2014-07-07 Mon 16:08
当院は、院長の外来のほかに、開院以来第一第三土曜日10時30分からの明子外来を開いてまいりました。
加えてこの4月より火曜日午前中にも外来を開きました。

明子外来では、・障害についての相談、・補装具や車いすの相談および作製、・発達障害をもつ方の一般整形外科、・障害に関する診断書、・家庭でのリハビリ、・リハビリ施設の相談などを行っております。
日本リハビリテーション医学会専門医(小児の仕事を多く行っております)、日本児童青年精神医学会会員です。

土曜日は、明子外来も院長の外来同様、”いつでもだれでも”の町の開業医の立場から予約制は取っておりません。しかし、待ち時間が苦手という障害特性をもつ方も多く、この4月より火曜日午前中に明子外来は予約制となっております。
火曜日の予約外来をご希望の方は、お手数ですが事前に受付にお電話をお願いいたします。受診に際し、身体障害や発達障害のことで配慮を要する点がありご心配な方は前もってご相談いたします。お一人30分枠です。何卒よろしくお願い申し上げます。
別窓 | 綱島鈴木整形外科 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| DR.akkoの春夏秋冬 |