fc2ブログ
明子外来(再掲)
2015-01-28 Wed 19:43
当院は、院長の外来のほかに、開院以来第一第三土曜日10時30分からの明子外来を開いてまいりました。
加えて昨年4月より火曜日午前中にも外来を開きました。

明子外来では、・障害についての相談、・補装具や車いすの相談および作製、・発達障害をもつ方の一般整形外科、・障害に関する診断書、・家庭でのリハビリ、・リハビリ施設の相談などを行っております。
日本リハビリテーション医学会専門医(小児の仕事を多く行っております)、日本児童青年精神医学会会員です。

土曜日は、明子外来も院長の外来同様、”いつでもだれでも”の町の開業医の立場から予約制は取っておりません。
しかし、待ち時間が苦手という障害特性をもつ方も多く、この4月より開いた火曜日午前中の明子外来は予約制となっております。
火曜日の予約外来をご希望の方は、お手数ですが事前に受付にお電話をお願いいたします。受診に際し、身体障害や発達障害のことで配慮を要する点がありご心配な方は前もってご相談いたします。お一人30分枠です。何卒よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト



別窓 | 綱島鈴木整形外科 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
もうすぐ成人式…。出席できる人もできない人もおめでとう!
2015-01-07 Wed 21:23
冬場は、Xmas(最近はハロウインから?)、お正月と賑やかな行事が続きます。節目を祝う楽しい行事は、その一方寂しさやはかなさを感じるきっかけにもなりますね。

研修医時代に大晦日に当直をしていて、人気の少ない病棟(できる方は外泊されることが多いので)で、新年を病院のベッドで迎えた患者さんのお顔をみたとき、まだ若かった自分は、変に緊張してしまい上手くお話を伺うことも出来なかった気がします。

もうすぐ1月12日。子どもの成人式というのも、親にとっても嬉しい行事。我が家の長男も数年前に成人を迎えたけれど、実は成人式には出られませんでした。その年は年明けから何年かぶりの精神的不調でした。横浜ラポールでの成人式に仲間と出席し、そのまま簡単な会食の予定になっていたので、最後まで迷いましたが、引き下がる勇気も必要と、家で静かにお祝いしました。年中行事や節目の行事をそれなりに大事にしてきていた私を知ってる友人には驚かれたけど、何となくみんなと同じお祝いの仕方でなくてもいいわ~とどこか吹っ切れてた気もします。そして、そう過ごしたのも、今になってかえって特別な思い出です。

小さくても”晴れ”の日(ちょっとしたお祭りや、人に注目されたり、お澄ましする日)は生活には必要だと思いますし、きちんと準備してお祝いするのが一番でしょう。でも、そうできなくても、その子その家にあうやり方で余裕を持って過ごすというのもいいんじゃない?と思っています。”世間なみ”って言葉に惑わされず、本当の意味を考えながら…

成人+αの彼(^_^;)家での過ごしはお料理助手、お皿洗い助手、洗濯物干し助手と、やはり完全一人過ごしは難しい…大好きな外出も単独は難しい…これから私や父親の出番を少しずつ少なくするのにどうしたらよいか長期計画で思案中と言い続けて何年ですが、”世話はするが、大人同士”を忘れずにと思っています。お正月に戯れに書き初めをしました。思いのほかよろこんだのでびっくり。話せませんが、少し字を書く彼。普段は何でも横書きですが、普通の半紙でも縦書きにしていて、知ってるな!と小さく感心。長い半紙だと中腰で(体型的に辛そうながら(^_^;))書いておりました。学校時代に書かせてくださった先生方に感謝するとともに、まだまだ私の知らない引き出しもあるんだなと~と、共に墨だらけの母です。(全くお習字できません)達筆すぎてわかりにくいですが(笑)”えのでん”です。
書初め - コピー
別窓 | 子育て | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
2015もよろしくお願いいたします♡
2015-01-05 Mon 11:48
今年も皆様にとって、素晴らしい1年になりますことを心よりお祈りいたします。
本日1月5日より、院長の診療が始まっております。私も明日より始動です。

お正月休みは、障害をもつ長男が海好きなのを言い訳にして、日本のお正月の風習をほとんどスルーし^^;、人気の少ない伊豆で過ごしました。連日のハイキング、いつも遠くに波の音を聞きながら良い休日でした。
”もし”って言葉は言っても仕方のない言葉ですが、長男が障害をもっていなかったら自分がこういう過ごし方が好きなんだと気付けなかったと思います。下田の須崎から水仙の美しい爪木崎に抜けるハイキングコースは家族4人のお気に入りのコースで、真夏以外は必ず歩きます。

2015爪木崎
2015.1.3 その1


さあ、今日からがんばろう!と荷物をまとめ長男といざ作業所へ。発達障害をもつ彼は、長期休みの入り際、明け際は、混乱を招きやすいのでいろいろ予定を説明したんですよ。今日はとても良かった、のに・・・ガ~~ン、今日まで休みでした。お母さん!(私^^;)しっかりしなくちゃ‼!仕事が明日からで私は命拾いですが、彼にはゴメンナサイ<(_ _)>ほんとは一人で行くはずだった銀行に2人で行く羽目になり、当然彼は”え~”という雰囲気で等身大の紙の人形にいたずらしたり落ち着きません。”すずきくん、ママのところにいなさい!!”と意味不明な怒号でみなさんを振り向かせた私。予定が狂って焦ってるの自分じゃんと内心恥ずかしい年明けです。まず失敗して、明日から慎重に。七転び八起きの心で2015に立ち向かっていきたいと思います。(…頼りなくてゴメンなさい…全力尽くします!)
別窓 | 綱島鈴木整形外科 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| DR.akkoの春夏秋冬 |