fc2ブログ
秋が来る…
2017-08-26 Sat 19:43
IMG_9777.jpg
残暑お見合い申し上げます。
近所のワイン屋さんに立ち寄ったらおつまみ袋がハロウイン柄。季節外れだな(-_-;)と思ったら、今秋に向けての新製品でした。
今日は野のすみれは婦人科相談。患者さん、付き添いの保護者の方、みんなでいろんな話に発展します。障がいって?女って?子産みって?私にとっても他科の医師の話を聴くのはまた違った切り口を学ぶ良いチャンスです。多忙な中、ずっと来てくれる同級生の婦人科医に深謝です。

週明けは市内の横浜療育医療センター出張のためお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、リハビリテーション科、発達精神科に携わる者として、社会の動向に疎くならないというのも非常に大切とも思います。何卒ご理解のほどお願いいたします。
そして週明けは横浜の小学校の始業式。楽しみにしてる子が多いのかな。
行けるかな,行けないかな、行けない・・・と悩んでるお友達。行けと言ってっていいのかな、行かなくていいと言えるかなと悩むお母様方、つらい週末を迎えているご家庭も少なくないんではと思います。
行かれないには行かれない理由があり、本人が悪くない場合がほとんどです。
教育は最大の愛だ、と私も思います。でも学校=教育ということではないとも思えてしまう今日この頃。
一緒に考えていきましょう・・・とくらいしか言えないんだけど
小さい胸に悩みをため込まないでねと祈っています。
写真は庭の小さい葡萄の木の実。5年目にしてよく実るようになりました。
☆野のすみれの予約はまずは診療時間帯に受付に①電話0456337324へお願いいたします。
つながらない場合などの方法として
②FAX0456337924
③メール nonosumiresuzuki@yahoo.co.jp
に、お名前、簡単な受診動機、お電話のご連絡先をお知らせいただければ、診療日の一両日中に、内容によって受付または院長よりお電話を差し上げます。月曜日午前、木曜日、第1第3土曜日、日曜日祝日は休診です。
なお、こちらからのお返事は電話に限らせていただきメールでのお返事はできません。何卒よろしくお願い申し上げます

スポンサーサイト



別窓 | コラム | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
次回の婦人科相談は8月26日土曜日です。
2017-08-01 Tue 18:39
20431612_10209060943791760_2151861688799651435_n.jpg
2017も早くも8月!!今現在横浜は大雨ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
なんとかお蔭様で野のすみれも7月4日で1周年。大好きな先輩からまたあらためてお花をいただき、あ~またこの1年も頑張ろうなんて思っていてるうちに1か月がとんで行ったようです。
今まで療育センターに通うお子さんとのお付き合いが多かったのですが、すみれにはもっと幅広い層のお子さんが来院されます。長年の考えにとらわれず、障がいっていう枠をもう一回外していろんなことを考え直すことで結構脳みそがフル回転です。
また療育センターのように大勢のスタッフではないので、私、ナースさん、受付さん、PTさん、心理さん、一人一人の”人間性”がより問われること間違いないです。それぞれの職種の技術的な研鑽だけでなく、それが一番難しいんですが、私はじめ全員の”人間力を高める”ってことが、患者さんにダイレクトに還元されるはず。弱小の野のすみれには難しいことでもありますが、皆で高めあっていかれるよう頑張りたいと思います。
今日は婦人科外来のお知らせを書こうと思ったのに、前段が長くなりました。
次回の婦人科相談は8月26日土曜日です。
婦人科相談とは身体的な障害や発達障害のために
本格的な婦人科を受診を躊躇ぃていらっしゃる方のために
婦人科医師をお招きして相談をお受けしているものです。
私も同席させていただき障がいの特性など一緒にお伝えいたします。
綱島鈴木整形外科明子外来のころから通算して14回目になりました。お一人30分,事前の予約が必要です。

写真は今年のヨッテク。例年通り?長男と行ってきました。市バスが会場にあり、どういうバリアフリーの工夫があるが体験できます。横浜市リハビリテーション事業団の努力の賜物とも思いますが、年々出展者がバラエテイに富み、接客する職員さんもこなれてきて、センターで業務をしてる時とは一味違った感じ♪今年はいわゆる障害向けでない企業の出展も増え面白かったです。私も20代からの仕事仲間にあえ、長男も通園療育からお世話になりましたので知ってる方々に声をかけていただけ嬉しそう。あ~よこはまで生きてきたな、光陰矢の如しと感じた午後です。
別窓 | 野のすみれ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| DR.akkoの春夏秋冬 |