2015-04-24 Fri 07:43
|
http://www.kanaloco.jp/article/90551
おはようございます。先日の神奈川新聞に明子外来の記事が掲載されました。 明子外来の成り立ちについて、淡々ととても上手にまとめていただけたと思っています。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします♡ 明子 スポンサーサイト
|
読ませていただきました。
携帯を見て《長男が重度自閉症 女医の願いは》興味深いタイトルで見ました。
ん?綱島?これは、私がお世話になってる整形外科、この春もお世話になりました(笑)我が家はこの春次男が、自閉症スペクトラムと言われました。重度ではないのでしょうが、会話はオウム返しや、記憶したのをブツブツいってるのが多く、本当に痛いのか?どう痛いのか?正直わからないし、本当に障害のあるこの病院へのかかり方など悩みます。先生の診察への対応など素晴らしいなと思いました。 そんな病院などが、増えてくれればと思いました。 Re: 読ませていただきました。
むーちゃんさん、コメントありがとうございました。春というと最近でしょうか。お大事になさってくださいね。私は綱島に勤務していない日は、いろんな療育センターをまわっています。療育センターでは障がいそのものしか見ないことになってしまっていて悩んでるご家族も多くこんなことをしています。仲間のドクターおります。今日は同級生の婦人科医に来てもらい婦人科相談です。むーちゃんさんも良い一日をお過ごしください。
お返事ありがとうございました。
次男は、三歳健診で言葉の遅れを指摘され、様子を見て半年後に区役所で発達検査をしました。臨床心理士さんが、検査をしながら、「あ〜これも出来ないか」と言いながら何個も×印を紙にかかれたのが、とても辛かったです。4ヶ月まちでリハビリセンターに初診でいき、7日の4歳のお誕生日に診断されました。診断された先生は、優しくお誕生日の日にわさわざすみませんとか、お母さん大丈夫ですか?とか気をつかっていただきました。区役所の臨床心理士さんみたく、まるで野菜の品定めでもするかのように、診断うけるのかなと思って、覚悟して行ったので、優しい先生で、びっくり?しました。明子先生のような、障害に理解のある、また家族にも理解のある方が増えてほしいなと思いました。お返事ありがとうございました。 便乗して
私も春まで療育センターでお世話になっていた脳性麻痺っ子の母です。
むーちゃんさんもおっしゃってるように、鈴木先生って人や、家族全体を見てくださるのがとってもうれしいの。 他の専門職者さんから、子どもの障害のためには保育園に預けて働くなんてもってのほか、と猛反対されてた時、鈴木先生からはいいんじゃない?お母さんの人生だって大事よとさらっと言ってもらえたこと、2時間近くも話にお付き合いいただいたことが今でも忘れられません。 あれから4年経ち、人から何かを言われて動じることも少なくなりました。図太く強くなれたのは鈴木先生のおかげです。 本当に先生ありがと。 Re: 便乗して
くわばらさん、コメントありがとうございます。4月は、たくさんのお友達が卒業してしまい、療育センターは何か大事なところがぽっかり抜けたような寂しさが漂いますが、それぞれのみなさんが新天地でのびのび過ごせるようただただ祈っています。私がどれだけお役に立てたかわかりませんが覚えていてくださってありがとう。何かとにかく苦しい時期ってありますよね!きっとくわばらさんの”内なるパワー”で、乗り越えられたんだと思います。正解はいつも一つではなく、最後は”勘”が子育てですね。お互い図太く行きましょう!かわいこちゃん×2にどうぞよろしく。
|
管理者だけに閲覧 | ||
| DR.akkoの春夏秋冬 |
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
